イリュージョンより発売された3Dライフシミュレーション「ROOMガール」。未完成のゲームシステムに1日で飽きてしまいました。かなりテンションが下がっていた時に「ROOM STUDIO」登場。コイカツサンシャインでもあったスタジオ機能ですが、細かい設定や操作を覚えるのが面倒で、全く触っていませんでした・・・。しかし、今回、余り余った時間に少し触ってみると・・・「ヤバい・・・すごい・・・エロい!!」ということで真剣にやってみようと思いました。
公式のアップローダーで他のプレイヤーが作ったシーンを取り込んで見るだけでも、かなりエロくプレイする価値アリですが、できるだけ理解してみたいと思います。可能なかぎり分かりやすく説明できればと思っていますが何か間違えや指摘あればコメントをお願いします。
まだまだ、未完成なので随時更新していくつもりです。
よかったら見てね!!
ROOM STUDIOの
使用方法を
動画にしました。
↓こちら↓ から。
ROOM STUDIOはガールのキャラクターやアイテムを使ってジオラマをつくるソフト
「ROOM STUDIO」はROOMガールでキャラメイクしたキャラクターやアイテムを使ってジオラマをつくるソフト。静止画像だけでなく多くのアニメ(モーション)をつけたり、作成して楽しむことができます。
今まで発売されてきた3Dエロゲの中でブログ主的に最高のビジュアルを、最大限に楽しむことが出来るコンテンツ、ツールだと思っています。
ROOM STUDIO使用方法
「ROOM STUDIO」の使用方法を説明します。
ROOM STUDIOをダウンロードする
〇イリュージョン公式ページより5つのファイルを同じファイルにダウンロード。
〇Part01のファイルを「管理者として実行」にて解凍。
【注意点】
ダウンロードファイルは約5GB、解凍すると約13GBあり、作業領域と合わせると約40GB以上の空き容量が必要です。
1、イリュージョン公式ページより5つのファイルを同じファイルにダウンロード。
イリュージョン公式の
「ROOM STUDIO」ダウンロードページへ
5つのファイルクリックして、全てダウンロードする。
ダウンロードしたファイルは、「ダウンロード」Cドライブのファイルに保存されています。
ダウンロードした5つのファイルを同じファイルに入れて、
「part01」を右クリックして、「管理者として実行」。
「Extract」をクリック。
「解凍」をクリック。
できたファイルを開いて、
「FileCopy」をクリック。
「開始」をクリック。「コピー先フォルダ名」は自動で「ROOMガール」本体のフォルダを選択してくれるので、入力不要です。
完了したら「終了」をクリック。
これでスタジオ導入完了です。
「ROOMガール」を起動して「スタジオ開始」のボタンがあれば成功です。
ユーザーフォルダ
〇セーブデータのバックアップを取る場合は「User Data」フォルダを丸ごとバックアップしてください。
〇「ROOMガール」のインストール先がわからない場合は、「ROOMガール」を起動して「インストール先を開く」をクリック。
〇音声ファイルは、「wav」。
〇画像ファイルは、「png」。
audio・・・
「Sound:外部読込」で使用するwavファイルを入れるフォルダ。
bg・・・
「背景」「アイテム:画像板」で読み込める画像を入れるフォルダ。
※「背景」に使用する場合、マップ読み込みにて背景透明なマップか、「なし」を選択してください。
※読み込む事が可能な画像形式は「png」のみとなります。16:9比率の画像を推奨します。
cap・・・
「スクリーンショット機能」で撮影した画像が保存されたファイル。「F11」でスクリーンショットを保存すると発生します。
frame・・・
「フレーム」で読み込める画像を入れるフォルダ。
※読み込む事が可能な画像形式は「png」のみとなります。16:9比率の画像を推奨します。
※透過処理をしていない場合、ビュー画像が見えなくなりますので注意してください。
pattern・・・
アイテムの「柄」に使用する画像を入れるフォルダ。
※読み込む事が可能な画像形式は「png」のみとなります。1:1比率の画像を推奨します。
pattern_thumb・・・
アイテムの「柄」を選択する画像に使用する画像を入れるフォルダ。
※読み込む事が可能な画像形式は「png」のみとなります。1:1比率の画像を推奨します。
studio・・・
スタジオの各種データが保存されます。
[pose]:「FI/IK」で保存したポーズデータが格納されてます。
[scene]:「セーブ」で保存したシーンデータが格納されてます。
[voicelist]:「ボイス機能」で保存したセリフリストが保存されます。
ROOM STUDIOをアンインストールする
念のため、ROOM STUDIOのアンインストール方法を説明しておきます。
1、windowsの設定の「プログラムのアンインストール」もしくは「アプリと機能」を開く。
2、一覧から「ILLUSION ROOMガール」をアンインストールしてください。
3、アンインストール後にインストール先を開き、残っているファイルを削除してください。
※標準では、Cドライブ内の「illusion」にインストールされています。
ROOM STUDIOをプレイ
それでは、「ROOM STUDIO」をプレイしていきます。
「ROOMガール」を起動して、「スタジオ開始」をクリック。
真っ黒の画面が表示されます。
〇各種操作。
〇背景を表示。
〇キャラを表示。
各種操作
★XYZ軸
Y軸・・・緑
X軸・・・赤
Z軸・・・青
平行軸・・・
平行軸をドラッグして動かすと対象の2つの軸が動く。青い平行軸を動かすと「YとX軸」が動く。
★対象物の移動・回転・縮小操作
対象物を移動・回転・縮小操作する。
軸操作・・・
対象の軸にポインターを合わせて、左ボタンを押したままマウスを動かす。
移動軸・・・
対象の軸にポインターを合わせて、左ボタンを押したままマウスを動かす。
回転軸・・・
対象の軸にポインターを合わせて、左ボタンを押したままマウスを動かす。
拡張軸・・・
対象の軸にポインターを合わせて、左ボタンを押したままマウスを動かす。
軸切り替え・・・
画面下に表示される移動・回転・拡張のアイコンを選択すると、操作軸を切り替えることができます。
数値入力操作・・・
変更をしたい項目を選択した状態を数値を入力して操作を行うことができます。
右上の「move」のアイコンをタップすることで、「軸切り替え」と「数値入力操作」パネルが表示されます。
★メニューパネル
画面左上に表示されるメニューパネルの説明です。
【add】
キャラ、アイテム、マップ等の主要コンテンツの読み込みに使用します。
キャラメイクで作成したキャラを読み込みます。
① 選択すると種類リストが表示されます。
② 種類リスト:「女キャラ」もしくは「男キャラ」を選択。
③ キャラリスト:ゲーム本編のキャラメイクで作成・保存されたキャラの一覧。読み込みしたいキャラを選択。
名前:一覧を名前順に表示。
日付:一覧を日付順に表示。
④ キャラ画像:キャラリストでカーソルを合わせたキャラの画像が表示されます。
※選択しているキャラの画像ではありません。
⑤ 読み込み:選択するとキャラリストで選択しているキャラを読み込みます。
⑥ワークスペースでキャラを選択している場合、キャラリストで選択しているキャラを入れ替えることができます。
※同じ性別のキャラのみ入れ替えることができます。
※髪のFKは引き継がれます。
アイテムを読み込みます。
① 選択すると種類リストが表示されます。
② 種類リスト:「アイテム」を選択。
③ アイテム区分1:項目を選択すると「④アイテム区分2」が表示されます。
④ アイテム区分2:項目を選択すると「⑤アイテムリスト」が表示されます。
⑤ アイテムリスト:読み込みたいアイテムを選択すると、ゲーム内に読み込まれます。
※白字は変更不可、赤字は1色、青字は2色、緑字は3色、黄字は4色の色変えが可能なアイテムです。
アイテムの詳細はこちら。
カラー1~4:選択するとカラーパネルで色の変更ができます。
※「カラー4」は透明度の変更が可能。
質感:質感を設定する事ができます。
滑らかさ:光の反射率を設定する事ができます。
※「質感」「滑らかさ」を高めに設定すると金属に近い質感となります。
柄、柄の色:柄の種類・色の選択。
※「patten」フォルダに入れている画像も読み込む事ができます。
繰り返す:ONにすると柄を繰り返し表示します。
横・縦移動:柄を移動させる事ができます。
横・縦スクロール:柄の大きさを変更する事ができます。
回転:柄を回転させる事ができます。
発光色:発光色を選択できます。
発光の強さ:発光の強弱の調整。
アルファ:アイテムの透明度を変更する事ができます。
※一部項目はスライダーで調整する事ができます。
※数字が表示されている項目は、直接数値を入力することで調整ができます。
※「def」選択すると標準の値に戻します。
マップを読み込みます。
① 選択すると種類リストが表示されます。
② 種類リスト:「マップ」を選択。
③ マップリスト:読み込みたいマップを選択すると読み込みます。
ゲーム何に新たな光源を追加する事ができます。
① 選択すると種類リストが表示されます。
② 種類リスト:「ライト」を選択。
③ ライトリスト:追加したいライトを選択すると光源が追加されます。
全体光:シーン全体に影響を与えるライトとなります。
ポイントライト:電球の様に一定の範囲を照らすライトとなります。
スポットライト:指向性の強いライトとなります。
※拡張、縮小の操作はできません。
※(キャラのみ)(マップのみ)は対象のみに影響を与えます。
※スポットライトの(Cone)(Box)はライトの形状となります。
ワークスペースでライトを選択してメニューパネルの「anim」をクリックすると設定パネルが表示されます。
ライトのON/OFF:ライトのON/OFFの切り替え。
ターゲットの表示:操作軸や範囲等(白いライン)のガイド表示のON/OFFの切り替え。
当たりの柔らかさ:ライトの影響力を調整。
スポット角度:スポットの角度を調整。
内角度:スポットの内角の角度を調整。
色:ライト色の変更を行う事ができます。
強さ:ライトの強さを調整します。
陰影の有無:ライトが当たった際に生じる陰影の表示を切り替えます。
ツヤの有無:ライトで生じるツヤの表示を切り替えます。
ボリュームライトの有無:「画面効果:ボリュームフォグ」が有効になっている場合、ボリュームの効果に影響を与えるようになります。
ボリュームライトの強度:ボリュームライトの強さを調整します。
ボリュームライトの遮断:ボリュームライトに影響されたボリュームフォグの優先度を調整します。
影の有無:ライトが当たったことで落ちる影の表示を切り替えます。
影の色:ライトで生じる影の表示を切り替えます。
コンタクトシャドウ:ライトで生じる細かい影の表示を切り替えます。
「bg」フォルダに入れている画像を背景として読み込むことができます。
※マップ読み込みにて背景透明なマップか、「なし」を選択してください。
「frame」フォルダに入れている画像を画面最前面に表示させる事ができます。
※透過処理をしていない場合、ビュー画面が見えなくなります。
※「背景・フレーム」に使用できる画面は「png」のみとなります。16:9比率の画像を推奨します。また大きい画像を読み込むと動作が重くなることがあります。
【anim】
ワークスペースで選択しているキャラの操作、アイテムの色や柄変更に使用します。
服の脱着、汁、涙、頬赤、乳首、肌艶の操作を行う事ができます。
① ワークスペースでキャラを選択。
② 「anim」をクリック。
③ 「状態」をクリック。
コーディネイト:キャラメイクで設定したコーディネイトタイプを切り替えます。
服装一括:服の脱着を一括で行います。
トップス~靴:選択部位の脱着を行います。
スロ01~20:選択部位の脱着を行います。
顔~お尻:選択した部位に汁を表示します。
涙:涙の表示設定を行う事ができます。
頬赤:頬赤の濃さを調整することができます。
乳首:乳首の勃起具合を調整することができます。
肌艶:肌の光沢を調整する事ができます。
濡れ:キャラや服の濡れ具合を調整する事ができます。
汗:肌に浮かぶ汗を調整する事ができます。
単色化:チェックを入れると男キャラを「カラー」で選択している色のシルエットで表示します。
※髪・衣服等は非表示となります。
カラー:カラーパネルで単色化した際の色を設定する事ができます。
スライダー・カラー操作
マウス操作でスライダーを操作しての数値調整や、「カラーパネル」から色選択を行なう事ができます。
※色選択の際に透明度の項目がない場合は、透明度の操作に対応していないものとなります。
男根:男根表示を切り替えます。
※女性キャラでも表示させる事ができます。
男根サイズ:男根の大きさを調整する事ができます。
ワークスペースで選択しているキャラにIK・FKによるポーズの操作、視線、首、目・口・手の操作を行う事ができます。
キネマの操作方法の
詳細はこちら。
anim・・・
ワークスペースで選択しているキャラの操作、アイテムの色や柄変更に使用します。
sound・・・
BGM、外部音の選択・再生に使用します。
system・・・
コンフィグ、オプション、キャラライト、画面効果の変更、セーブ・ロード、シーンの初期化、ROOM STUDIOの終了を行う事ができます。
※キャラライトと画像効果の設定はシーン自体に保存されます。
★オプションパネル
画面左下に表示されるオプションパネルの説明です。
obj・・・
対象を動かす。
クリックするとコントローラーが表示されます。右クリックしたままマウスを動かして操作します。
MAP・・・
マップの位置調整や時間帯の変更ができます。
クリックするとコントローラーが表示されます。右クリックしたままマウスを動かして操作します。
注意点・・・
カメラの基準点の表示をON/OFF。
操作軸・・・
操作軸の表示をON/OFF。
free・・・
カメラロック機能のON/OFF。
※ONにするとキーボードの「Alt」キーを押しながらカメラ操作を行わない限り、カメラ操作を受け付けなくなります。
ギミック・・・
「objなし」のギミックアイテムに表示されるマークのON/OFF。
平行移動・・・
移動操作に使用する「平行軸」の表示のON/OFF。
中心点・・・
オブジェクトに表示される「中心点」の表示ののON/OFF。
この点です。
undo・・・
アンドゥ:直前の操作を取り消します。
Redo・・・
リドゥ:「アンドゥ」で取り消した操作をやり直します。
※シーンロード、キャラの読込み、アイテムの読込み、キャラ・アイテムの削除を行うと操作履歴が削除され、アンドゥは使えません。
★カメラ操作
カメラの操作はマウスを使っておこないます。
回転・・・
左ボタンを押したままマウスを動かす。
縦移動・・・
右ボタンを押しままマウスを縦に動かす。
拡大・縮小・・・
右ボタンを押したままマウスを左右に動かす。
XZ移動・・・
左右ボタンを押したままマウスを動かす。
XY移動・・・
ホイールを押してマウスを動かす。
★背景を表示
スタジオに背景を表示させます。
〇無地
〇ROOMガールゲーム内の施設
〇画像
を表示させることができます。
●無地の色を変更する
正気状態では、「黒」のバックの色を変更します。
「system」→「画面効果」→「背景色」をクリック。
色を変更できます。
●ROOMガールゲーム内の施設を表示する
左上の「add」→「マップ」
選択肢から好きな場所を選択します。
●画像を表示させる。
好きな画像を背景として表示させることが出来ます。
「ROOMガール」フォルダ→「DefaultData」→「bg」内にある画像を背景にすることができます。
※画像は「.png」形式にする必要があります。
★キャラを表示
画面にキャラを表示させます。
「add」→「女キャラ」→「キャラ名」→「読み込み」
キャラが表示されます。
コメント